民法の改正etc(消アド情報)
虐待で「親権停止」が成立。
ここ10年で、4倍に増えていることから、改正された。
(2009年は4万4000件ほど)
①虐待または悪意の遺棄
②子の利益を著しく害する
この場合に限り、親権喪失になる。
ちなみに、親権停止は「子の利益を害する」場合。G8で、民主化運動(アラブの春)を支持する
「ドービル・パートナーシップ」の設立を表明。
初めて「G8ネット宣言」が採択された。
表現の自由、を元に。
①サイバー攻撃の防止
②ネット上の個人情報や知的財産権の保護
③有害サイトからの未成年者の保護
…などで、協力強化を求める見通し。iPS細胞に新製法
リスク小さく簡単。
脂肪細胞→(マイクロRNAを振り掛け)→mi-iPS
略称‘ミップス’OECD(経済開発協力機構)に、日本の首相が初出席。
環境技術開発を推進して閉幕。
今日は、盛りだくさんだわ~
初の2連ちゃん授業です。
あぁ…すっかり忘れてる…経済一般。
| 固定リンク
|
「消費生活に関して」カテゴリの記事
- はたらく(2011.06.27)
- 書きたい…(2011.11.01)
- ねんきん(2011.10.13)
- たんていぎょうほう(2011.09.29)
- 明日の自分に問題②(DM~7月)(2011.09.08)
コメント